季節に合わせたケアでトラブル対策を!
東洋医学では、気候の変化である六気(風・寒・暑・湿・燥・火)が体に悪影響を与えると六邪(トラブル)に転化すると言われています。
また、アーユルヴェーダでは、夏はピッタ(火のエネルギー)体質が高まりやすく、消化機能が低下しがちで夏バテに陥りやすい傾向にあります。
今は、気候の変化で「湿邪」、湿気の影響で気血水(身体のいろいろなエネルギー)が停滞、湿邪が滞った部分が痛み、だるくなる。
また、「暑邪」、暑さによって、発汗・発熱が起こる。上半身に症状が現れやすい。汗と一緒に気も放出されるため疲れてしまう。
と言われています。
その、トラブルが出やすい気候を上手に乗り切る為に、早寝早起き、食べ過ぎない、ストレスをためない、など生活を整える事がとても大切です!
それでも、お辛くなった時は、お身体を積極的にケアする事が改善の早道。ケアでは、アーマ(毒素)を排泄する事が大切です。
リンパマッサージはアーマを排泄するのに効果的!
ぜひ、夏こそリンパマッサージでお身体のメンテナンスしてください。